みなさんこんにちは(^◇^)!
以前の記事で「ポルトA ヘリオトロープ」という香水を紹介したんですが、本当に香りがどストライク過ぎて、あれから毎日、匂いを嗅いで癒されている管理人でございます。(笑)
そんなベビパLOVEな私ですが、ここ数年とある事情でベビーパウダーを使うのを控えておりました。
しかし、この香水を嗅いでいたら、いても立ってもいられず・・・

【2018.6追記】こちらの商品は廃番になりました。(シッカロールの他の種類は現在も販売中)
和光堂 シッカロール
サラッとした肌ざわり、さわやかな香りで赤ちゃんをはじめ、ご家族そろって使えます。お風呂上がりに最適です。
有効成分:クロルヒドロキシAl、その他の成分:タルク、コーンスターチ、香料
★内容量:140g / ★定価:記載なし / ★パフ:なし
今回購入したのは「紙製のシッカロール」。
この赤ちゃんの顔がプリントされたパッケージがなんともレトロでかわいい。。
公式ページを見て本当は使いやすそうな、缶タイプのシッカロールハイを購入予定でした。(普通のシッカロールとシッカロールハイの違いはよくわからず;)
しかし近所のドラッグストアを3件まわって、やっと見つけたのが紙タイプのシッカロールだったので、諦めてこちらに・・・(笑)

シッカロールは、日本製のベビーパウダー
我が家では、小さい頃からジョンソンのベビーパウダーを使用していたため、あれがベビーパウダーの香りと認識していたのですが、ジョンソンのベビーパウダー(プラスチック容器)は中国製だと知ってからは使用を中止。(これがとある事情)
「ジョンソン」と「ピジョン」のベビーパウダーしか知らなかった管理人は、あの香りはもう楽しめないんだなーと諦めて、香水で癒されていたのです。
ところが、ネットの情報で「和光堂のベビーパウダー」は日本製で、しかもジョンソンと似た香りがすると聞いたので、急いで買いました!

ジョンソンのものは数年前?から使ってないので記憶が曖昧ですが、確かに似てます!
どちらも甘くてパウダリーですが、和光堂の方が匂いが控えめで、ふんわりと優しい印象。。
シッカロールの開け方を工夫してみた
蓋を開けると、表面に紙の膜が張られています。(太鼓のような感じ?)
ネットで「シッカロール」と検索すると「シッカロール 開け方」なんて予測変換が出ると思いますが、商品には特に書かれてないので、破いて取り除くのが正しいのかな?
管理人も色々レビューを見て、使いやすそうな案をマネしてみました。

1.キリで何か所か穴をあけます。
適当に穴をあけましたが、意外ときれいな仕上がり♪
もちろんこのまま使っても大丈夫ですが、パフを収納したいのでもう一工夫。
2.更に紙箱のふちにそって膜の紙を切り取ります。
こうすることにより、紙が中蓋の役目をしてくれます。
なので、空いた隙間にパフを入れるスペースができます!
3.パフを入れて完成!
なにも考えずに購入したパフがサイズぴったり!
簡易な中蓋ですが、粉含みもちょうどよく かなり便利です(●´ω`●)
ちなみに中蓋を取るとこんな感じ。140gですからね、たっぷりです。
紙箱は赤ちゃんのパッケージが可愛いんですが、外蓋のサイズが結構きつめなので、ささっと開け閉めはしづらいかなぁ。。
すこし心配なのが、使っていくうちに箱がぼろぼろになりそう(>_<)

ベビーパウダーのタルクは危険?
ベビーパウダーって本来は赤ちゃんのオムツかぶれとか、あせも対策として発売されたと思いますが、今や赤ちゃんには使っちゃダメ!なんて言われてますね。
「タルクは害」「アスベスト問題」なども色々言われていますが、現在は ほとんどのメーカーから、安全性についてきちんと説明してくれていますし、私は納得して大丈夫だと思い使っています。
まぁさすがに、大量に吸い込んだりするのは危ないと思いますが、それは化粧品全般にいえる注意点だと思いますし、今回購入した商品にもきちんと注意書きはありました。
それでもタルクが気になる人は使用をやめた方がいいと思いますが、タルクフリーのボディパウダーなどを選んだり、手作りするのもおすすめです(^^)
シッカロールの使い道は・・・
管理人は主に、ボディパウダー・フェイスパウダー・制汗剤として使っています。
ネットでは「牛乳と混ぜて作るベビーパウダーパック」が一時期人気でしたね。実は管理人も昔やっていましたが、あんまり効果が分からなかったので今回はやりません。
ちなみにいつ使い切れるか不明ですが、これはリピート予定(●´Д`●)
今回は急いでいて紙箱を購入しましたが、次回はおとなしく、ネットで缶タイプのシッカロールハイを購入したいと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
(^◇^)/★