みなさんこんにちは(^◇^)!
今日はハーブティンクチャー、いわゆるハーブチンキについて。
それもあの「ハンガリー王妃の水」ハンガリーウォーターと呼ばれ、若返り・シワ取り効果抜群とされている、ローズマリーを使ったチンキのご紹介です!
そもそもハーブチンキとは?
私生活では、あまり聞きなれない言葉ですね。
これは、乾燥したハーブをアルコールに漬け込んだもので、一般的にはウォッカやホワイトリカーを使用します。
ハーブの種類、抽出したい成分によってアルコール濃度を調節する必要がありますが、水などの水分では抽出できない成分も得られるので、高い有効成分を期待できるとされています。
アルコールの種類によっては服用できるので、化粧水や入浴剤などの外からのスキンケアはもちろん、うがい薬や、高濃度ハーブティーとして、内側からのケアにも使えるんです。
更にアルコールが防腐剤変わりになるので、1~2年程度 保存可能なんだそう!

ローズマリーの有効成分 ”ウルソール酸”の効果
ハーブチンキはカモミール、ラベンダー、緑茶など様々なもので作れますが、なぜ今回、ローズマリーチンキを選んだかというと・・・
ローズマリーには、若返り・シワ取り効果があるとされる”ウルソール酸”が入っているから!!
某化粧会社でも、このウルソール酸をアンチエイジング成分と説明していますね。
そしてこの成分のすごいところは、なんと表皮レベルの浅いシワだけではなく、真皮レベルの深いシワにまで有効なんだそうです!!

ローズマリーチンキの作り方
※あとから撮影したものなので、保存瓶には既にチンキが漬けてあります。

用意するもの
- 乾燥ローズマリー (生でも可。その場合は倍量必要です)
- 保存用のガラス瓶
- 無水エタノール
管理人は近くの生活の木で有機ローズマリーを購入しましたが、基本的には お好きな物でいいかと(^^)
最近はかわいいデザインの保存瓶も多いですね♪
見た目はもちろん、しっかり煮沸消毒が出来るものや、密閉タイプがおすすめです。
ローズマリーチンキを作る際に、いちばん気を付けてほしいポイントが、アルコール選び。
チンキ作りは一般的に、ウォッカなどの服用できるお酒を使いますが、ローズマリー軟膏の目的である「ウルソール酸」は、無水エタノールでしか抽出できません。
そのため、ローズマリーチンキを作る際は、必ず無水エタノールを使用してください!
また、無水エタノールを使用した場合は、服用も出来ませんのでご注意下さい(>_<)
作り方
- 保存用のガラス瓶を煮沸消毒(耐熱ではない場合アルコール消毒)をする。
- 消毒した瓶に乾燥ハーブ20gを入れる。
- 無水エタノールを100ml入れ、ハーブが浸るようにする。
- 蓋を閉めて、軽く瓶を振って全体を馴染ませる。
- 3週間~1ヶ月程置いて、完成!
ほぼ混ぜるだけなのでとても簡単!
漬け込んだあとは、毎日1回瓶を振って、エタノールとハーブをよく馴染ませて下さいね(^^♪

ローズマリーチンキの完成まで
さっそくチンキ作り開始です!
漬け込んだ直後
無水エタノールにローズマリーを漬け込んですぐ撮影したものですが、瓶を軽く振っただけ少し色がつきました。
この段階で思った事ですが・・・予想以上にローズマリーの匂いがしっかりしています。
ローズマリー精油ほど癖はないですが、ザ・ハーブという香りなので苦手な方もいるかも?
約1ヶ月半後 完成!
ローズマリー自体は元々うす黄緑色ですが、出来上がったチンキは、抹茶のような濃い緑色の液体になりました!
毎日瓶を振って色の変化にわくわくしていたのですが、漬けはじめてから2週間くらい経つと、そこからはほとんど色は変わらなくなってきました。
ちなみに、色の濃さ=ウルソール酸の濃度の濃さではないそうです。
長期間漬け込んでいたので、蓋の内側まで緑色に。
洗えば落ちるかもしれませんが、匂いもかなりついているので、チンキを作る際は、ハーブごとに瓶を分けた方がいいかもしれません(´Д⊂ヽ
ウルソール酸をきちんと活用できるのは「ワセリン」のみ
やっと手に入れたウルソール酸ですが、そのまま手持ちの化粧品に混ぜるのはもったいない!
なんと、このウルソール酸はワセリンにしか混ざらないそうです。
もちろん最初にお話しした通り、化粧水・入浴剤・クリーム作り等でも、その他の美容成分の効果はあると思います。
しかし、せっかくローズマリーチンキを作ったからには、ウルソール酸の効果をきちんと最大限活用したいですよね(●´Д`●)
ちなみに管理人は1ヶ月くらい前から、ローズマリーチンキとワセリンを使って作った「ローズマリー軟膏」を使用していますが、本当におすすめ!
日常的に使っているわけではなく、肌がボロボロになっている時に使う救世主的存在ですが、ワセリンの保護力はもちろん、ローズマリーの殺菌効果によるニキビ撲滅や、ウルソール酸によるシワ取り効果=肌のハリ・弾力性がすごいです!
ワセリンを使ったウルソール酸活用法「ローズマリー軟膏」の記事はこちら↓
気になった方はぜひお試しください♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
(^◇^)/★