みなさんこんにちは(^◇^)!
今回は、簡単に香水を長持ちさせる方法をご紹介します♪
前回までの香水コラムを見ていない方は、こちらからどうぞ↓
自分だけ香水の香りが続かない?
人によって香水の「香りの持ち」に差がありますよね。
友達の香水は香っているのに、私のはもう匂いがしない・・・なんて感じたことはありませんか?
実はこれ、香りは残っているけど鼻が慣れてしまって匂いを感じないというケースがほとんどなのです。
一例として、以前の職場での出来事をお話ししますね。
ある日、常連のお客様から「今日は香水を付けてきたの、分かるかしら?」なんて声をかけて頂きました。
当時の職場は開放的な空間で、換気も十分にある場所でしたが、その方は離れていても分かるほどの、強烈な香水臭を放っていました。

それとなく話を伺うと「長い間使っているお気に入りの香水だけど、あまり香りが分からないので短時間で沢山つけ直しをしている」とのことでした。
ここまで沢山つけて香りが分からない、という人は稀かもしれませんが、意外にも"鼻が慣れてしまっている"という人は多いのです。
香りを感じないからと、頻繁に香水つけ直すというのは本当におすすめできません。
まずは一旦、周りの方に香りを確認してもらいましょう!
香りを長持ちさせるオススメ方法3つ

肌を温める
シャワー後の肌がきれいな状態+体が温まっている時につけるべし!
体温が高い人の方がアルコール揮発が早く、より香りが広がりやすいといわれています。
香りが広がりやすいということは、持続時間にも影響があるということ。
ただし季節によっては、体温が上がって汗で香水が流れてしまったり、衣服(冬のアウターなど)で匂いがこもってしまい、香りが強すぎてしまったりするのでご注意。(>_<)
お肌の保湿をする
ハンドクリームやボディクリームでしっかり保湿してから使うべし!
香水なのに保湿?と思われるかも知れませんが、意外と重要ポイント。
実は肌が乾燥している状態よりも、きちんと保湿をして水分・油分量が高い方が、匂いの浸透力が格段にUPするので、肌に匂いが残りやすくなります。
この場合、「お肌の保湿」が目的なので、基本的にはなんでもOK。
いろんなジャンルの香水を持っている方は、無香料タイプだと便利ですね(^^)
香りのレイヤリング効果を狙う
保湿クリームを更に活用!同じ系統のものを選ぶべし!
同じ系統の香りを重ねることを、レイヤリングと呼びます。
持続時間をUPさせてくれたり、より香りの立体感を出したり、全体的なバランスをよくしてくれます。
なんだか こむずかしく聞こえますが、実はとても簡単。
ハンドクリームやボディクリーム、シャワージェルなど、お好きなものを使ってから、その上に香水をシュッと吹きかけるだけでOKです。
その際 出来るだけ同じメーカーやシリーズの物を選ぶ方が、香りのばらつきがなくレイヤリング効果も高まりますが、無理に揃えなくても似た香りでもOK。
ただしお気に入りだからといって、全く違う香りを使うのはやめましょう!
気分転換に、たまには違う種類の香水をつけよう
いつもの香水ではなく、たまには違った香りを選ぶのもおすすめですよ(●^^●)
鼻が香りに慣れてしまったときなど、普段とは違った香りを試してみると意外な発見もあります。
昔は苦手な香りだった物でも、久しぶりに嗅いでみると、意外に好みに感じるかもしれません♪
おわりに
3回に渡る香水コラムも、今回で終了となります!

正直もっと細かいところまで書いてもよかったのですが、そこまで深い話だと需要も少なそうだなと思い諦めました。(笑)
自分的には納得のいく仕上がりとなって満足です!この記事が皆様のお役に立てれば幸いです♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
(^◇^)/★